ぎっくり腰(急性腰痛)の治療 | 2020/11/10
ぎっくり腰とは?
一般的にぎっくり腰とは、急性腰痛のことです。
骨・椎間板・神経・靭帯・筋肉・筋膜のいずれかが痛んだ状態です。
多くは、筋肉と筋膜がズレを起こし、炎症をした状態の、「筋・筋膜性腰痛」です。
まれに、筋肉の挫傷(肉ばなれ)や、靭帯の捻挫や、椎間板に亀裂が入ったり、椎間板ヘルニアが原因のこともあります。
重い荷物を持った時や、朝、顔を洗おうと前にかがんだ時、横の物を取ろうとして捻った時などに起こります。
また、くしゃみをした時にも起こったりします。
ちなみに「ぎっくり腰」とは、医学の専門用語ではなく、一般的な俗称です。
ぎっくり腰とは、「動けないくらい強い腰痛」というイメージがありますが、「急に起こった腰痛」のこと全てを言い、軽度・中程度・重度に分けられます。
ぎっくり腰の症状
軽度のぎっくり腰
痛みが比較的軽く、前屈はできるが、後屈は痛くてできない。または、反対に、前屈は痛くてできないが、後屈はできる。回旋(捻ること)はできるが、側屈(横倒し)はできない。など、ある一定の動きのみが痛くてできない場合を当院では、「軽いぎっくり腰」と呼んでいます。患部を押さえても痛くない(圧痛が無い)場合が多くあります。
中程度のぎっくり腰
立ち、座り時に痛みがあり、腰をかがめた状態から動かすと痛みが出る、しかし、立っていると比較的楽である。ゆっくりなら歩ける。前屈、後屈はできないが、車は運転できる。など、痛みが強く出でいるが、日常生活が自力で送れる状態の場合を、当院では、「中ぐらいのぎっくり腰」と呼んでいます。患部を押さえると痛む(圧痛が有る)場合が多くあります。
重度のぎっくり腰
座ってられない、支えがないと歩けない、一度寝たら起きることができない、寝返りすら激痛で出来ない。など、日常生活が自力で送れない状態の場合を、当院では、「重症のぎっくり腰」と呼んでいます。患部を押さえると、激痛が走る場合が多くあります。
ぎっくり腰の治療
軽度の時は、温めて血行を良くすれば、痛みが和らぎます。スポーツなどの運動を中止し、1週間程、無理をしない程度に日常生活を送れば、軽快します。
中程度の時は、患部にアイシングを行います。氷のうに、氷を入れ、直に約20分間当てます。昼と、夜の2回冷やします。入浴は、控えるか、短くし、温めすぎない方が良いでしょう。2~3日後、痛みが和らいでいれば、温めましょう。
重度の時は、患部にアイシングを1日3回、20分間行います。痛みが強い場合は、整形外科等の病院に行き、注射を打ってもらったり、痛み止め剤を服用し、安静にすると良いでしょう。コルセットを着用し、動ける範囲で日常生活を送ります。約1週間後、痛みが和らいでくれば、入浴し、温めましょう。
いずれの症状も、当院では、高周波・微弱電流等の電療や、超音波等で、痛みを鎮めたり、テーピング等を施し、早く治るように施術を行います。
ぎっくり腰の体操
軽度や、中程度の動ける場合は、受傷直後から、運動を始めます。重度の場合は、様子を見ながら、動ける範囲で体操を行います。
いずれの段階も、痛みが強く起こらない範囲で行いましょう。
ぎっくり腰の体操はコチラ↓↓↓
バランスボールトレーニング 動画 | 2020/07/18
7月のおすすめ施術 | 2020/07/18
産後の骨盤矯正におすすめ! バランスボールトレーニング | 2020/07/18
5月のおすすめ施術クーポン | 2020/05/03
コチラをクリック↓↓
YouTube に動画をアップしました! | 2020/05/03
運動不足解消・腰痛改善・腰痛予防の体操です!!
その①(初心者編)
その②(腰のしなりを作る体操)
その③(腰のくびれを作る体操)
その④(だるまさんゴロンゴロン体操)
その⑤(膝にも腰にも良いヒップアップ体操)
おまけ(上級者編)
新型コロナウィルス対策について その2 | 2020/04/16
当院では、新型コロナウィルス対策として、予約受付の人数を制限しています。
1時間に2人とし、できるだけ、他の患者様と待合室で接触されることのないようにしています。
また、ご来院の際には、手指消毒をお願いしています。
トイレは使用ごとに消毒しています。現在、布タオルを設置していません。ペーパータオルをご使用ください。
前回と変わらず、使用ベッド、イス、ドアノブ等の消毒も行っています。
また、新型コロナウイルスの感染が疑われる方のご来院はお控えください。
感染がご心配な方は、遠慮なく予約のキャンセルをしていただいて結構です。
その際、回数券の有効期限の延長等の措置を行いますので、ご相談ください。
当院では、現在、施術を受けられた方に、ソーマダインという微弱電流の機械を使ったセラピーを1回無料で行っています。これは、細胞を活性化し、治癒力、免疫力をUPさせることを目的とした電気療法です。(院長の私は、3日に1回行っています。)
ぜひ、皆さんにお勧めします!!
新型コロナウイルスの蔓延が早く終息しますように。
新型コロナウイルス対策について | 2020/02/18
コロナウイルスの感染が流行してきています。
中国をはじめ、世界各国でもお亡くなりになられた方が増えております。
ご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の方には、お悔やみ申し上げます。
当院での施術・受付スタッフは、アルコールでの手指消毒を徹底しております。
また、以前より、使用済みのスリッパの消毒をしておりましたが、加えて、イス、ベッド、ドアノブ等、患者様が触れられる場所は、適時アルコール消毒を行い、感染予防に努めております。
マスクを着用しての施術、受付応対になりますが、ご理解の程、宜しくお願い致します。
また、発熱、咳等の症状のある患者様は、来院を控えて頂きまして、体調を整えてからご来院頂きますよう、宜しくお願い致します。
体調を整えて、ウイルスに負けない体づくりをしましょう!
のむら整骨院では、現在、「邪気払い・腸活施術」を行っています。
肩腰のツボに吸玉をすることに加えて、邪気(ウイルス等の病原菌)を払うツボと、腸が働くツボに吸玉を行います。
1回1650円(税込)
LINE登録で、550円(税込)
です!この機会にぜひ、ご体験下さい!(2月末まで。)
2019 奈良マラソン | 2019/12/10
2019年 年末年始 休暇のお知らせ | 2019/12/10
寒くなってきましたが、調子はいかがですか?
今年はインフルエンザの流行が早くなっています。
インフルエンザの感染を防ぐためには、こまめな給水で喉の乾燥を防ぐことが有効であると知られていますが、最近の研究では、ビタミンD不足でも免疫力が下がり、インフルエンザにかかりやすくなるとのこと。
日中の散歩で、太陽を冬は1時間程度浴びると良いそうです。(日本ビタミン学会による指標)ちなみに夏は、30分です。
食品では、干しシイタケや、鮭等の魚に多く含まれています。
骨も強くするビタミンDをしっかり補い、冬を健康にすごしましょう!!
2019年 年末年始 休暇のお知らせ
年末は、12月28日(土)まで施術いたします。
年始は、1月4日(土)から施術いたします。
大掃除、帰省、旅行等で、お身体を痛められないよう、準備体操を心がけてください!
それでも痛められたら、受診はお早めに!!